抜け毛防止と食べ物
頭皮や髪に良い食べ物・サプリ・シャンプーを徹底解説
抜け毛を防止するために、食べ物をはじめとした対策についてお伝えします。頭皮や髪に良いものを徹底解説していますので、今後の抜け毛予防の参考にご確認下さい。
抜け毛の原因は、生活習慣やストレス、遺伝的要因など様々です。
抜け毛防止のために重要なことは、原因を知り正しい対策を行うことです。
日常生活で行える頭皮ケアは、食べ物・サプリ・シャンプーなどがありますので、抜け毛予防に効果的なものを取り入れていきましょう。
「おでこの広がりはAGA?」
「市販の育毛剤、発毛剤は効くの?」
Dクリニックでは
薄毛治療に詳しい医師が髪の悩みに対し、
正しい知識をお伝えします。
髪の毛は紫外線から頭皮を守り、体内の老廃物を排出してくれるという役割があります。
そのため、私たちの健康な髪の毛は、古く成長しなくなった毛髪が自然に抜け落ち、新しい毛髪が生えるという「ヘアサイクル」が行われています。 1日50~100本程度は正常な抜け毛だといわれており、日々たくさんの抜け毛が発生しています(※1)。
しかし、どの程度抜け毛があると異常なのかというと、具体的に何本からというような定義があるわけではありません。
抜け毛の毛根から、ある程度正常の抜け毛か、異常な抜け毛かをセルフで見極めることが可能です。
正常な抜け毛というのは、毛根部分が丸く膨らんでいるのに対して異常な状態で抜けてしまった毛というのは、 毛根に白いものが付着していたり、先が細くなっていたりと形が不揃いで、いびつであるものが見受けられます。
このような抜け毛が多い場合は、注意が必要です。
具体的な抜け毛の原因は、性別などによって異なりますが、男性はAGA(男性型脱毛症)が多くなっています。
薄毛に悩む成人男性のうち3人に1人がAGAだと言われており(※2)、男性ホルモンの一種である「テストステロン」と 「5αリダクターゼ」と呼ばれる酵素が過剰に反応し、髪の毛の成長を阻害する「ジヒドロテストステロン」が生成する事によって 引き起こされる症状です。
AGAは額の生え際や頭頂部から抜け毛が増え、早期に治療を行わなければ症状が進行するという特徴があります。
女性に多い抜け毛は、びまん性脱毛症です。
びまん性脱毛症とは、男性のAGAとは異なり、髪の毛全体が薄くなる特徴があります。
抜け毛だけではなく、髪が細くなったり、コシがなくなるなどもびまん性脱毛症の症状であるため、 これらに心当たりがある方は注意が必要です。
びまん性脱毛症の原因は様々あり、加齢、ストレス、過度なヘアケア、ダイエットなどによって女性ホルモンが乱れたり、 血流が悪くなるなどして引き起こされる場合が多い症状です。
髪の毛の主成分は、「ケラチン」というたんぱく質でできています。
そして、ケラチンを体内で合成するためには鉄、亜鉛、ビタミンB、マンガンなどのミネラルが必要になります。
これらの栄養素には、体内で生成されない栄養素も含まれており、食べ物によって摂取するしかありません。
しかし、ファストフードのような栄養バランスの悪いものを食べていたのでは、抜け毛の症状は悪くなるばかりです。
したがって、抜け毛を改善するためには日々の食事から意識する事が重要になります。
髪はケラチンというたんぱく質であるため、髪を形成させるためには、たんぱく質が必要になります。
たんぱく質が多く含まれる食材としては肉、魚、豆類などが知られていますが、どれかに偏るのではなく、 動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を、バランスよく摂取する事が重要です。
たんぱく質の1日の摂取目安は、男性で60g程度、女性で50g程度とされていますので、この数字を意識して摂取するようにしましょう。
抜け毛を減らすための栄養素を摂取しましょう。
薄毛対策には、毛母細胞を活性化させ、丈夫な毛根を作る必要があります。
毛母細胞を活性化させるための栄養素として、ミネラルの一種「亜鉛」があります。
亜鉛は、AGAの原因となるジヒドロテストステロンの生成を抑制させ、髪の毛の成長を促進させる効果が期待できます。
カキやカニ、エビなどの魚介類や海藻類、鶏肉、豚肉などの脂肪分が少なめの肉、卵、チーズなどに豊富に含まれている栄養素です。
亜鉛の1日の摂取目安は、男性で10mg、女性で8mgとされていますが、普段の食事から十分に摂取するのは難しく、 意識的に含有量の多い食材を摂取したり、サプリメントなどで補完する必要があります。
健康な状態の髪の毛を維持するためには、髪を支えるため、頭皮の調子を整えるコンドロイチンや、ビタミンB6を摂取する必要があります。
コンドロイチンは頭皮の潤いを保持し、皮膚炎や肌のトラブルを防いでくれる働きがあり、納豆やオクラ、山芋など ネバネバした食べ物に多く含まれています。
また、ビタミンB6はカツオやマグロなどの青魚、レバーなどの肉類、果物ではバナナに豊富に含まれています。
コンドロイチンは1日800mg、ビタミンB6は1.4mg程度の摂取が目安となります。
健康な髪の形成をするには鉄分、マンガンなどのミネラルが必要になります。
鉄分やマンガンは、代謝を高めて毛母細胞を活性化させるため、髪の形成には欠かせない栄養素です。
鉄分が豊富な食材は、レバー、ほうれん草、ひじき、豆腐などがあります。
ちなみに鉄分の働きを高めるためには、ビタミンCも必要になるので、ピーマン、アセロラ、キャベツ、レモン などの食材も一緒に摂取するようにしましょう。
また、マンガンは生姜、しそ、バジル、モロヘイヤ、玄米などに豊富に含まれているので、これらの食材をバランスよく摂取しましょう。
抜け毛を防止するためには、サプリメントなどを併用することで、その効果を高めることができます。
実は女性ホルモンは男性の体内にもあり、特に頭頂部から耳の上部にかけての抜け毛に関係があります。
体内の女性ホルモンが減少してしまうと、男性ホルモンが活性化し、AGAなどの原因となる物質が作られやすくなってしまうため、 サプリメントなどで女性ホルモンを補給することで抜け毛を減らすことができます。
女性ホルモンは、正確にはエストロゲンと呼ばれ、これとよく似た作用を持つものに「イソフラボン」があります。
イソフラボンは別名「植物性エストロゲン」と呼ばれており、体内に吸収されると女性ホルモンと同様に AGAの進行を抑制する効果があるといわれています。ちなみに、イソフラボンのサプリメントは「大豆イソフラボン」という名前で市販されており、手軽に入手することができます。
髪の毛を健康に保ち、抜け毛を改善していくためには、毛母細胞周辺の血行促進が欠かせません。
血行促進といえば、運動や入浴などによって行うことも可能ですが、アスタキサンチンという成分を摂取することで、 血行促進させることができます。
アスタキサンチンは、魚介類に多く含まれており、非常に強い抗酸化作用があります。
この抗酸化作用によって血液がサラサラになり、毛細血管の隅々まで血液を行き渡らせる可能性があります。
上記で解説したイソフラボン、アスタキサンチンと合わせて摂取したい栄養素にビタミンEがあります。
ビタミンEは、アーモンドやトウガラシなどに含まれる栄養素で、女性ホルモンの減少を抑え、 アスタキサンチンの働きを助ける効果が期待できます。
ビタミンEは、普段の食事からでも摂取できる栄養素の一つですが、マルチビタミンなどのサプリメントを活用すると より抜け毛改善に効果が期待できます。
抜け毛を改善するためには、体内の環境を整えることと同時にシャンプーなどを使って外からケアすることも重要です。
抜け毛を防ぐためには、できるだけ頭皮に刺激を与えないことが重要です。
市販のシャンプーの中には、食器用洗剤と同じような強力な洗浄成分が含まれているものもあり、 頭皮にとって決して良いものばかりではありません。
頭皮に優しいシャンプーといえば、「アミノ酸系のシャンプー」です。
アミノ酸を使ったシャンプーは、洗浄力はやや弱いものの、肌が弱い方や抜け毛に悩む方に優しい成分でできています。
アミノ酸は、人体の20%を占めているたんぱく質を構成する物質であり、頭皮や髪の毛もアミノ酸から構成されています。
つまり、アミノ酸シャンプーは人体の成分に近いものが使用されているため、頭皮に優しいといえるのです。
抜け毛に悩んでいる方におすすめなのが「スカルプDシャンプー」。
スカルプDは、抜け毛治療を専門的に行っているクリニックが開発した頭皮ケアシャンプーです。
皮脂が多い方、乾燥肌の方など、様々な頭皮タイプに合わせてラインナップがあるので、 ご自身のタイプにあった製品を探しやすいというメリットがあり、抜け毛に悩む方におすすめできる薬用シャンプーです。
このように頭皮に良いシャンプーを使い、血行促進させるための頭皮マッサージなどと合わせて行うと、より抜け毛改善に効果的です。
日常生活で取り入れることができる、抜け毛対策を解説します。
まず、抜け毛対策に効果的なことは、質の高い睡眠をしっかりとることです。
睡眠は、人間の体にとって非常に重要なもので、1日の疲れを癒したり、傷ついた体を補修してくれる効果が期待できます。
また、睡眠をすることによって分泌される成長ホルモンは、髪の毛の成長に欠かせないものです。
特に、成長ホルモンの分泌が活発になる夜の10時~2時の間は、できるだけ睡眠をとるようにし、1日6時間~8時間程度 しっかりと睡眠をとることが、抜け毛対策に効果がある可能性があります。
お酒に含まれるアルコールや、タバコに含まれるニコチンは、体の中で分解するのにたくさんの栄養素を消費します。
その中には、髪の毛の成長に欠かせないビタミンやミネラルなども含まれており、このような生活が続くと、 頭皮や毛根の栄養不足に繋がってしまいます。
また、ニコチンは毛細血管を収縮させ血行を悪くさせます。 血行が悪くなると、髪の成長や維持に必要な栄養素がうまく行き渡らず、抜け毛を促進してしまうこともあります。
時々する深酒や喫煙程度ではすぐに影響が出るものではありませんが、このような状態が続くと抜け毛の原因となってしまうため、 思い当たる節がある方は積極的に改善するようにしましょう。
ストレスは、体の機能に様々な影響を及ぼし、抜け毛の原因になります。
趣味や映画、音楽などを楽しんだり、軽い運動をするなどし、自身に合った方法でストレスを発散するようにしましょう。
抜け毛の原因と、改善するための食べ物、サプリメント、シャンプー、日常での対策についてお伝えしました。
特に食べ物については、抜け毛を防ぐ食べ物、健康な髪を維持する食べ物、髪の形成をサポートする食べ物などがあります。
具体的に食材についても記載していますので、バランスよく摂取していきましょう。
なお、このサイトでは様々なお悩みに合わせてコンテンツをご用意しています。下記を参考に、症状の悪化を予防しましょう。
発毛専門の医療機関「Dクリニック」で、
医師と一緒に、薄毛の改善を目指しましょう。
抜け毛が気になる方に、よく読まれる記事はこちらです。ただしい知識を身につけ予防しましょう。